2014年10月05日

2倍のマイナスは2倍のプラスで相殺できるか?



先日、北海道では2014年度の登録販売者試験の合格者発表が終わった。
試験問題をもらったから一通り遊んでみたけど、ここ2年くらいの流れを汲んでか、4.5章の設問が2割くらい新傾向の問題になっていたね。
先に合格した人からテキストを譲り受けていたり、過去問しかやっていなかったヤツはご愁傷様。
5割変わってたらしゃーねーかなーとは思うけど、2割見たことない問題だったら、そこを外しても残りを正解すりゃ合格なんだから、勉強不足以上の理由にはならんな。
つーかあんなに喧しくニュースでやってたんだからネット販売に関しての話くらい流石に知っておけよと。

って事で、書きたくても旬を逃して書けなかったネタをひとつ。

【厚労省】登録販売者受験資格見直し‐実務経験を合格後の2年間に

だーーーから言ってんだろ!
1年間チリ紙や洗剤山積みするだけで薬売るスキル付いたら世話無ぇっつーーーーの!!

はい出オチだねーごめんねー。
今までは登録販売者になりたかったらまず受験資格として、連続して12ヶ月、80時間以上の実務実績が無ければダメっつー縛りがあった。
それがこれからは、とりあえず受験資格の段階では実務経験の縛りが無くなりそうだよと。
その代わり、合格した後で2年間は資格者管理の下で実務経験やんないとソロで薬売っちゃダメだよとなりそうな訳だ。

発端は間違いなく西友での(内部?)不正告発だろう。
2012年8月、東京都に「西友に薬に疎い資格者がいる」というタレコミがあり、都の薬務科が立ち入り調査をしたところ不正が発覚したそうだ。

この事件以来、不正受験についてはとりあえず「西友」の名前が槍玉に挙げられるが、実は偽装は西友だけではない。
ほぼ同時期にはカメガヤというドラッグストアでも同じ不正が発覚しているだけでなく、それ以前にもウエダ薬局や柔道整復師、ロジャースなどなど、例だけならいくらでもあるのだ。
普通は第一例のほうが後々まで名前が残りそうなもんだけどな?と思い、少し詳しく調べてみて「ああ成る程」と合点が行った。
その規模もさることながら事後対応が酷過ぎた。

JACDSという組織がある。
日本チェーンドラッグストア協会を英略したものだが、およそ思い付く限り殆どのドラッグストアチェーンはこれに類する組織に参加しているのではないだろうか。


組織のご他聞に漏れず、触ると手が真っ黒になりそうだがそれはまたの機会に。
ドラッグストア業界というものは、恐らく一般人が想像するより遥かに弱い立場にある。
業界全体で言うなら、一般用医薬品の取引額は医療用医薬品業界とも生鮮・加工を併せた食品業界ともケタ単位での差がある。
一緒くたに売られている日用品を含めてやっと一桁縮まる程度。
リスクや薬事法から切り離して考える事のできない医薬品という性質上、こんな状態でサシで放り出すとまずまともな商売にはならない。
不当な圧力や競争の行き過ぎた過熱が起きないため、またはそれを互いに監視し合うため。
これらは一番表向きの理由で、他にも色々な思惑や都合が重なり合ってこういった協会だの組合だのといった組織は生まれる。

とまあJACDSの成り立ちはこの辺にして。
腐ったミカンを放置すれば皆腐るわけではないが、目に付く1コが腐っていれば全てを疑われて当然だし、それを放置すれば箱のミカン全ての価値が下がる。
協会としても会員の登録販売者試験に対する不正、それも組織ぐるみの線が極めて疑わしい上にその件数も前代未聞とあっては当然ながら黙ってはいられない訳だ。
同時期に不正が発覚したカメガヤとは対照的に、西友は協会の要請に対して完全スルー発動。
二度目の要請でやっと面談が実現したが、メディアでとっくに報道済みの既知の情報を持ってきたりと散々な対応だったそうだ。
そして平成25年現在、とされる上記リンクの正会員一覧には「西友」や「ウォルマート」の文字は無い
つまりはそういう事だ。

説明責任を最後まで放棄し、組織ぐるみであることを否定し、全ての責任は現場にあり本部は関与していないというどー考えても無茶な説明を通したまま。
それならそれで、どうやって何の力も持たない現場だけで不正に至れたのか、その経緯や再発防止案、その経過など、それら全ての一切の報告も無く、ただ嫌なものを見ず、嫌な事を聞かず、半ばガキの引き篭もりと変わらない対応のまま会員一覧から姿を消す。
http://www.jacds.gr.jp/press/newsrelease_111.pdf#search='%E8%A5%BF%E5%8F%8B++JACDS'
ちなみにカメガヤへの対応は「厳重注意」に止まっている。
おいら個人的には西友への対応は「勧告」ではなく「除名処分」が妥当かと思っていたが、そうなるとカメガヤ始め他の不正が発覚した企業に対する制裁も相対的にランクアップせざるを得なかったのだろう。


・・・すげぇ長い前フリだけど、事前知識としては過去にこんな事があったよと。
こんな事があったから受験申し込みを受ける保健所としては、性善説を信奉するアホの子ではいられなくなったよと。
だから頑張って申込者の勤務時間のウラを取りだしたけど、公務員なのに毎年受験シーズンになると作業量がブラック過ぎワロタwwww状態になりつつあるよと。
それにしてもたった一年でネを上げるとか早漏過ぎだろjk。
身内に有利な対応は早過ぎんだよ氏ね!
そもそもウソつく方が悪いのは当然だし、西友のあまりの事後対応の悪さに隠れがちだが、行政側としてものべ350人中280人以上の不正受験者を素通りさせたザルさは糾弾されて然るべき異常事態だった。
その抜本的な対応策として打ち出した・・・と、思われるのが冒頭のアレ。
まるで企業や受験者、従業員のためにさも「やってやってる」感ありありの対応だろ・・・?
ほとんど全部自分達がラクするためなんだぜ・・・これ・・・。

まあ受験者にとっては良くなったと思うよね。
現状のシステムで合格したらその後半年で自分がどういう風に薬の売り場に立たされてどういう経緯を辿ることになるのかなんて想像できないだろうしね。
そこが想像できないんだから、新条件で合格してもどんな風になるかなんて想像する方が無理ってもんだ。
そりゃあ受験資格が緩和された!という自分に有利な所しか見えないからみんな歓迎するだろうね。

だからおいらがちょっと余計なお世話で妄想してみよう。
おいらとおいらの後発にあたるヤツら全員が実際に経験した事実だけどな。
ちなみに北海道ではドラッグストアのシェアの約6割強から7割くらいを上の正会員一覧で言う株式会社ツルハホールディングスという企業が占めている。
日本全国のドラッグストアで働く友人知人は腐るほどいるからそこからの情報を基にするが、ツルハの登録販売者の扱い方は普通かほんのちょっとだけヌルめだ。
そしておいらのいる企業は、確実にそれよりもヌルい、甘い、優しいと断言できる。
あくまでおいらの知る狭いドラッグストア業界の、それもおいら主観たっぷりの妄想だ、話半分に読んでくれればいい。

まず、登録販売者試験に合格する。
すると事前の聞き取りで資格を使う意思のあるヤツは即登録
資格保持者の増加に従って最近この流れは変わりつつあるが、それでも資格者が潤沢にいて間に合ってるのは北海道ではまだ大きな都市部だけだからここはヌルい。
都市部に住むヤツにはここでキツめ補正がかかる。
そして登録すると同時に、勤務契約形態が変わる。
この時点で身バレしそうだからちょっと隠すけど、基本的には勤務時間が長くなって時給換算も上がる
少なくとも同じ契約形態のまま登録販売者の資格を使わせる業務には就かせない。
ここがウチの企業が甘いとする一番のポイントだ。
酷いところだと資格登録はさせない、時給も変わらないくせに実質的には登録販売者として扱う企業もある・・・というか、本州だとそんな話ばかり。
せいぜい時給で30円〜くらいで、100円も上がれば大手ドラッグストアチェーンとしてはわりと好待遇っぽい。
逆においらの近所のトライ○ルとかは4ケタ時給で募集してるが、そういう所は一月ごと契約は当然で、さらにその他モロモロのブラック要素が間違いなくくっ付いてくるから、それなりの覚悟で飛び込むようにな。

そんなこんなで、基本的には資格を取得した時に在籍している店で次の日からいきなり医薬品売り場を任される。
とはいえ、資格取ったからってそいつがこれまで実際に薬なんて売ったことねーなんて事、企業側はよーーーーーーっく分かってる。
ここ大事だから繰り返す。
もちろん不正だけど企業側はんな事百も承知!
だから、それまでその店の医薬品売り場を実際に回していた人間とコンビを組ませて一定の成長期間を設ける。
店の営業時間にもよるけど、だいたい1店舗に有資格者は2〜4人くらいいるはずだ。
そのうち1人をどっかにスポーンと飛ばして、その穴に新米資格者が入ることになる。
あ、これは甘い方のやり方だから今バイトしてるドラッグストアにこれを期待しちゃダメよ。
で、3ヶ月から半年くらいかけて新米を教育して、新米が古米になったらまた誰か1人がスポーンと飛んで、人数的には元に戻る訳だ。

ここまでの話での一番のポイントは、キビシイ所だとイキナリ売り場に立たされるの!?なんて点じゃない。
実際はどうあれ、少なくとも薬事法はイキナリ売り場に立たせることを認めてはいるから何の問題も無い。
じゃあ何が問題なのか。
それは『営業時間にもよるけど、だいたい1店舗に有資格者は2〜4人くらいいる』という点だ。
仮に朝9時から夜9時まで12時間営業している店だと、一ヶ月で360時間。
登録販売者の時間をギリッギリまで少なくしてもこの360時間(+α開店前準備&閉店後処理の時間)は登録販売者が店に出勤していなくてはならない。
週休2日と8時間以上の労働には1時間の休憩が必須であることを考えると、この店には少なくとも2.5人くらいor2人+残業の山くらいの登録販売者がいないと営業が立ち行かないという事になる。
んで、クソ甘いウチの企業でさえも、この計算で2.5人必要な店には実際に2.5人しか配置されていない。
時給換算や契約で優遇はされども、人時供給に直結する人の人数はマトモな企業であればあるほどキッチリと管理されているのだ。
そんな店で働くパートやバイトが新条件で資格を取ったとしてだ。
そいつには一人で医薬品売り場に立つことを禁じられているため、この360時間+αを割り振ることはできない
果たして2年もソロで使えない縛りのある登録販売者モドキを喜んで使ってくれる企業は世の中に溢れているのだろうか。

幸運にも企業がそれを認めてくれたとしても、さらに物理的な壁がある。
これまでの受験資格である「連続した12ヶ月を」「80時間を超える勤務」という条件。
これは基準変わる経緯となった話の性質上、緩和される事は考え難い。
むしろ「連続した24ヶ月」となる可能性すらある。
こうなってくると月間80時間ギリギリ雇用保険未加入の旧契約(現在の雇用保険最低ラインは週25時間辺りから)のパートは24ヶ月間公休以外の、当然認められるはずである冠婚葬祭に伴う特別休暇や有給すら取れないことになる。
一見すると国も、法も、資格者も、企業も、誰も悪くないように見えるにも関わらず、ちょっとシミュレートしただけでこうした半ば強制的かつ理不尽な不具合が当然のように起こり得るのだ。
実際にこれが実効されたらどんな拗れた問題が出てくるやら。


で、本音しか書いてないけどこっからさらに踏み込んだ本音。
普通に考えて、一年の前払いがダメで二年の後払いならきっと遵守される!っつー異臭放つアイデアはどこの阿呆のケツから腐れ出てきたんだ?
食券制のメシ屋が後払いで料金二倍にしたら食い逃げ事案が減りました!!って言ってるようなモンなんだが。
あまりにも意味不明な脳みそ沸いた主張だから堂々とすれば逆に誰も疑わないのかな。

そしてミスに対する責任追及が軽過ぎる。
受験者の実務経験証明書を発行してんのは薬事法で認められた医薬品販売事業者、つまりそれなりの立場を持つ企業そのものであって、一個人や現場では有り得ない。
不正を働いている大元は受験者ではなく、そいつらだ。
さも当然のようにミスを垂れ流して平気な顔してた西友に、JACDSは事実上の除名という処分を下した。
じゃあ行政は何かやったの?
資格免許に関する経歴査証というとんでもねーコトを企業ぐるみで100人単位でやらかし、内部調査委員会すらロクに立ち上げない極悪企業に対して
行政は当然!
あるべき!
処分として!
どーんな罰を下したのかなっと。
正解はウェブでポチっとな。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/happyo/h24/11/241130-05seiyu.pdf
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/tourokuhanbaisyahuseijyuken20130214.html
はい行政処分は個人に対するものでしたーwwwww
企業には何もなーし。やったね!


とある国には食い逃げに対する罰則が無いために、食い逃げが横行しています。
さて、国家として食い逃げを撲滅するためにはどのような対策を講じれば良いでしょうか。

これってそんなに難しいクイズかね?



人気ブログランキングへ

ブログパーツ
posted by 猫耳将軍 at 21:15| 北海道 ☔| Comment(17) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月16日

某弓兵「別にビオフェルミンをヤクルトで飲んでしまっても構わんのだろう?」


今回の記事に至る経緯はこちらを参照

いいもん。
こうなったら矢尽き刀折れるまで擁護してやるもん。
えーっと何だっけ?恥の上塗りすればいいんだっけ?
違う?乳酸菌を一日数百億ぽっち摂取して何かスゴそうな事になるように説明すればいいのかな。

えー、読者の皆々様におかれましてはご機嫌麗しゅう。
今回の記事の楽しみ方と致しましては、以前から何度か質問に挙がっておりました
「そんなに薬に対して本心ではボロクソでどーやって薬売んのよ?」
という質問に大変不本意ながら記事という実践を通してお答えする形になりそうです。
乳酸菌大好き!という信者様に於かれましても、また、乳酸菌?ペッ!という懐疑派の方に於かれましても
猫耳が普段どうやって壷や絵、もとい、本心では糞味噌に貶している薬を売っているのかをお楽しみ頂きながら読んで頂ければ幸いにございます。

さて今回は端から負け戦、戦い方や体裁を気にする必要もあるまい。

乳酸菌を否定するヤツらが決まって言うことが一つ。
「体内にはだいたい100兆個の菌がいるよ!」
「そん中に数億ぽっちの乳酸菌を投入して何か違いあんのかよ!」
ここから切り崩そう。
いくらビフィズス菌が有名だからって、腸内100兆が全部ビフィズス菌なわけあるめぇ
ビフィズス菌について話してんのに、いくら細菌叢で全部で一つだからって関係ない他のヤツらまで出して比較すんのはフェアじゃねぇよ。
まずはwiki先生から取り出しましたるこの図を見よ。
Fecal_microflora_compos_ja.png
ここで見るべきは乳幼児やジジババなんて特殊な所じゃなく20-64歳群。
これによるとウンコ1gに対して平均470億個くらいの菌が含まれているそうな。
ちなみに細菌量は固体人種、主食によって数百億は平気で増減するもんで、ウンコ1gあたり100億〜1000億個とすげー幅がある。
470億っつーとちょうどその平均を算出した数値なんだろう。
そのうちビフィズス菌は何個だ?
正確な数は分からんがグラフからすればせいぜい70億個くらいのもんだ。
菌の数が多ければビオフェルミンにとって不利だっつーなら最大限不利な方でこのグラフの2倍で考えようか。
それでもビフィズス菌類は多めに見積もって150億個程度か。

ところでこのまことしやかに信じられている「100兆くらい菌がいる」説
まさかヒトが死んだ瞬間に腹をばっさりかっさばいて大腸と小腸をズルッと引っ張り出してギューっと絞ったわけでもなし。
どーやって算出した数値なんだ?
探し方が悪いせいか総量が100兆以上という話は数あれど、それをどこの誰が、どうやって導き出した数値なのかが終ぞ見当たらなかった。
もしソース知ってるヤツがいたら誰か教えてちょ。
見当たんないからおいらがざっくり予想する。
ウンコはせいぜい一回に200gくらいだが、腸内容物は大腸だけでも2kg程度はある。
なら1gあたり1000億×2000gで100兆っつーそれっぽい数字になるんじゃねーの?

さらにwiki先生によると
小腸上部:内容物1gあたり約1万個
小腸下部:1gあたり10万-1,000万個
大腸:1gあたり100億-1,000億個
だそーだから、やっぱ小腸部分は誤差範囲内で、菌の数に関しては無視できるって事だ。
つまり、ウンコの菌構成比は大腸内のそれに極めて似通っていて、大腸内のビフィズス菌数は大腸内に15%くらいはいるんじゃねーの?
という仮説に行き着くわけだ。
ほら、100兆個なんてすげー事言ってたけど、たったこれだけで比較対象が15兆個まで減ったぞ。
で、ヤクルトBLに含まれる菌は一回分で70億個?

             15兆VS70億の大決戦!!

・・・一人頭2100人とちょっと殺れって?
おい、どーすんだよこれ。
KOEIの無双シリーズならわりと余裕な数字が出ちまったじゃねーか。
彼我の戦力差を勝手に誤認して勝てません!って、そんな無能が指揮官ならそりゃ戦う前から負けが決まるがな。

分かってるよちょっと皮肉りたかっただけだよ。
戦う前提で一人頭2000人とか書いたけど、ウンコ内の菌が一振りでワーと吹っ飛ぶ雑兵でなければ、BLの乳酸菌が呂布や幸村やアムロという訳でもない。
そして「うっはw相手は100兆個ww無理ゲーww」
と勝負を投げている諸兄方もまるっきり無能な指揮官というわけではない。
この場合の1個は平均化された1個であり、そこに固体の戦力差が無い以上は一騎当千こそ無茶な話で、2000個VS1個っつーのは依然として如何ともし難い差だ。
この牙城をさらに切り崩さなければおいらがダイソーで買った壷をウン百万円で売ってウハウハする夢も潰えるのだ!

っつー事で、おいらの夢のためにもまずは彼我戦力差を地道に削ろう。
まずヤクルトBLを1包だけ飲んで効くわけないじゃないですかーwwwやーだーwwwww
っつー事で一日あたり3回、これで210億個。
んで一日だけ飲んで効くわけないじゃないですかやーだーwwww
だからある程度の期間飲んでくださいっつー話だ。
ちなみにヤクルト社と明治社のデータによると、4週間飲み続けた結果、菌量に関してピークが見込めたのは共に4週間目。
つまり一ヶ月間というスパンに限った話ならば連用すればする程効果が見込めるという事だ。

さて次。
@「もともと腸内に住んでない菌をブチ込んでも全部抜けるんじゃねーの?」
A「せっかく菌を入れてもそのままウンコで出たら意味ねーじゃん」
B「だから飲まなくなったら効果無くなるんじゃねーの?」
ここはちょっと素面に戻って否定させて貰おう。
おいらがいま恣意的に、あえて本音ではなくヤクルトBLを擁護しようとしているのを差し引いてもだ。
こんな理屈にもならない話を真面目に吐かしているのなら、それは今おいらがしている、意図的に不利を隠し矛盾に満ちた虚構と同レベルの話をしていることになる。

まずカゼイ菌やブルガリア菌はともかく、ビフィズス菌は実際に大腸内に住んでいる
つーかカゼイ菌も小腸には住んでいる。
住んでいない菌を加えても意味が無いと言う論は、裏返せば住んいでる菌には何の反論にもなっていない。
これで@の前半は相手の属性を一方的に決め付けて仮定で否定する何の意味も持たない言い掛かりに成り下がる。

次に@とAの菌が結局は全部抜けるという反論。
こんなもの証明のしようが無い話だが、感覚的には恐らく正しいのだろう。
そうでなくとも菌なんざ俺屍やピクミン以上にとんでもねーサイクルで生まれて死んでを繰り返す生物群だ。
それが基本的に毎日排出されるウンコとその通り道という過酷な環境に住んでいるのだから、寿命を全うせずにサヨナラする率もさらに高いだろう。
だがそれがどうした。
そんなもんもともと住んでる菌でも入ってきた新参の菌でも同じじゃねーか。
結局どっちも天寿全うしてせいぜい一週間、運が悪けりゃ生まれてそのままサヨナラだ。
腸内の菌がすべからくウンコで流れる可能性を孕んでいるのに、その可能性を経口摂取の菌にだけ適用するのはアンフェア通り越してキモい。
摂取する菌を染色でもして、それが翌日、翌々日のウンコにどんだけの個数と割合で混じってるか実験したヤツなんていんの?
ウンコに混じってる菌が昨日飲んだヤクルトの菌だっつーなら、最低でもその程度のソースくらいあるんでしょ?

でも実際のところやったのは、飲んだあとのウンコには飲む前のウンコより沢山の菌が入ってる!
そしてその菌の大きさの平均は飲む前より大きいものが多いから、その大きな菌は死んで破壊されたものではなくて生きてる菌だ!
その程度のもんでしょ、くだらねー。
それって、大きな菌が多ければ多いほど生きて届くことの証明、もしくは大腸で元気な菌が増殖なりして増えてることの証明でそのままどストライクでブーメランですしー。
だいたい届いた菌がウンコとして排出されないだなんて非科学的なことだーれも言ってないですしー。
それに腸に入ってブリッと出るまで間の菌の働きは無視すんの?
菌って環境を作る生き物だし、摂取された菌の単純な仕事量でさえ現状の科学じゃ算出できないのに。
同種の増殖に適した環境を作ることなんて考慮に入れた?
上の大雑把な計算を引き合いに出すけど、一日三回飲んだら単純計算で1/700増えるんだぜ。
全部は生きて届かないだろうけどさ。
そしてその1/700はそのまま固定じゃなく、菌なんだからそこからネズミ算以上に増殖すんだぜ。
その間にも次の日にはまた1/700追加だぜ。
そいつらも、前の日に入って来た生き残りもまた増えるし、増えやすい環境作っちゃうし。
そういう利子に利子が乗る雪だるま算を想像すらできないヤツって、余計なお世話でしょーが菌の働きを心配する前にまず財布の中のクレカにハサミ入れる方が先じゃないかって心配しちゃうんですよ。
億とか兆とかケタ数多すぎておつむの機能が追い付かねーなら「なんか計算追いつかないからボク否定する!」じゃなくミクロ化して考えるとかちったぁ工夫しろよ。
菌100コの集団と10000コの集団の増殖加速度比が100倍で済むワケねーだろ。

そーしーてBばーん。
飲むのやめたら効かなくなる?
は?ばかじゃねーの?死ぬの?
だから毎日、ある程度の期間連続して飲めっつてんじゃねーか。
だいたい飲むのやめても効き目はそのままの薬が世の中にどんだけあるっつーんだよ。
いったいどこの誰がビフィズス菌が体質そのものを変えるスンバラスィお薬です!なんて言ったよ。
それはそれで自然志向だの化学アレルギーだの無理矢理漢方推しだのの有象無象の阿呆が本当に言ってそうで頭が痛くなるけど。
ヤクルト飲むのやめたらその成分の体内供給がカットされて、代謝されて濃度が薄まり、効果が無くなる。
これって薬やサプリメントとしてそんなに特別におかしいことか?
ヤクルトをイブやパブロンに置き換えても全く同じく通用する文章なのに、何でヤクルトだけそれじゃあダメなの?

これで三丁あがりでいい?
三つとも机上論だけど、そもそも否定の方からして決め付けと仮定の上に建てた机上論なんだから別に良いよね。
実験を伴わない机上論だけで破綻する程度の否定なんざ屁のツッパリにもなんねーって。
むしろ他にも言い逃れできない突っ込み所なんていっくらでもあんのに、何でまたこんな返しの簡単な噛み付き方すんだろうね。

結局どっちも真実の究明なんざどーでもイイで、自論の信憑性を持たせることを最優先し、そのために真実とは異なる、それでいて万人に一見理解しやすいウソをその理由とする。
メーカーが、まるで「腸に生かして届かせるから効果がある」とミスリードさせるのと、否定論者が「生かして届けても定着しないから効果なんてない」と言うのってどっちも同じレベルで阿呆な話なんだよね。
ぐうの音も出ないほどの真実は存在しているのに、それじゃあ一般人には理解も支持もされないから、ウソや間違いでもいいから耳障りのいい、またはキャッチーな論で人を集めるだけ。
見せ掛けだけの否定や肯定なら、本心とは違ってもこのくらいスラスラ出るよ。
一番痛い所は自分が一番分かってるんだから、すり変えて話から逸らして、都合のいい所を声を大にして騒ぐだけ。
ぶっちゃけどっちも間違ってるしどっちも同レベル。
カネや儲けの話を抜きにして、両方の論者が文字通り大腸まで「ハラ割って」話せば双方の落しどころなんてもうすぐ目の前に転がってるだろうにねぇ。
学問の進歩よりすぐ近くにカネや名誉が転がってるのが問題なんだなこれは。

あ、何度も書いてるように、今回の記事は不利なところは意図的に隠した恣意的な話なので、まるまる全部信じないでね。
この記事を見るうちにビフィズス菌ってスゲー!と丸呑みできちゃうヤツは絵や壷を買わされる危険性が大なので気を付けてくれ。
あと、間違い探し的にコメントで突っ込んでくれるのもいつもどおり歓迎。
むしろわざわざ用意したポイントをちゃんと全部突っ込んでくれるか楽しみだ。




人気ブログランキングへ

ブログパーツ
続きを読む
posted by 猫耳将軍 at 15:27| 北海道 ☔| Comment(15) | TrackBack(0) | エセ科学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月14日

【商品紹介】オリヒロ 特保ぷるんと蒟蒻ゼリー【5gの価値は】


承認3ヶ月以内だからギリで新商品!!
ということで紹介。

オリヒロ:『特保』ぷるんと蒟蒻ゼリー


『特保』がミソ。
実はほぼ同名の「ぷるんと蒟蒻ゼリー」という商品も普通に発売されている。
単価が安く利益率もまあまあなので、その辺のスーパーやドラッグストアのレジ付近に釣り下がっているのを見知っている人もいるはずだ。
これに難消化性デキストリンの特定保健機能をくっ付けて発売したのが『特保』ぷるんと蒟蒻ゼリーだ。
まったく紛らわしいことこの上ない。

名前が紛らわしい上に見た目も紛らわしい。



こんなん同一商品がパッケージリニューアルしたようにしか見えんがな。
しかし売価は約2倍と、こんなところで差別化図らなくてもいいじゃねぇかプライス。
ちなみに味もほぼ変わらず?
通常品のほうが液体部分が多くて、トクホのほうが蒟蒻っぽい感じではあるけどそんだけ。
味は十分に美味しいし、これで難消化性デキストリンが5gだってんだからコーラやお茶よりお手軽ではあるだろう。
ちなみにトクホコーラは500mlで5g。
回数にして五回前、時間にして約一年前(!!!?)に紹介した大正のグルコケアは1回分で4.4g。
同条件下で純粋な難消化性デキストリンいくら摂取したらどのくらい効果があるか?なんつーデータが公開されていない(≠無い)以上、製品含有量あたりの効果で推し量るしかないのが気に食わないが
まあ効果を見込んで飲みたくもないコーラ500mlをイッキするよりはずいぶんマシなんじゃないかなとは思う。
恐らくは美味しく摂取しながら健康になるというコンセプトのトクホ食品を、マズい薬をイヤイヤ服用するかのような見方する時点で我ながら思うところはあるががが。

さて、高いけど美味しいこのオリヒロ『特保』蒟蒻ゼリー。
褒めるだけではどーしても満足できないのがおいらの悪いところで。
ここまでどいつもこいつも難デキ押しだと、今までスルーしてた気に入らないところを叩きたくなってしまう。
いや、いい商品なんだよ?
劇的な効果は無いけどそんなに悪いところも無い、毒にも薬にもならない感じなんてそこらの新聞広告なんかよりは100倍マシ。
いちおー臨床試験に基づいた効果しか謳ってないんだから可愛いもんだよ。
血糖値だってがりっと上がるよりゆるやかに上がったほうが良いに決まってるんだし。
だからこそ気に入らない。

悪い所が無いとついさっき書いたばかりだが、あれは嘘だ。
どうせどいつもこいつも難デキ摂取すれば痩せると思ってんだろ?
それは正しいが大きなミステイク、その考え方こそが最凶最悪の死に至る副作用だ。
難デキ摂ってるからって高血糖高カロリーの食事が良いワケねーだろ。
そこまでの罪がある訳ではないから同列には語りたくないが、病態を改善する意思を妨げるという点ではホメオパシーとよく似ている。
ホメオパシーは勘違い「させる」ものであるのに対し、難デキは勘違い「する」ものであるだけだ。
正しく認識して摂取する分には何の問題も無いが、正しく認識させる努力を企業がやっているか?と考えると絶対にノーだ。
そう考えるとやっぱり気に入らねぇ。

以前どっかで読んだ、たぶんメリケン人のコラムによると、先進国の人間ってのは一年間でせいぜい600kgくらいしか食ってないそうだ。
でも、カロリーやバランスなんて気にせずに三食食いたいだけ食うと、その量は平均750kgまで跳ね上がるそうだ。
ソース?覚えてねーよごめんねー。
でもまあ750kg÷365日÷3回≒680gでそれっぽい数字だ。
まあこれが小食で500gだろうが三食次郎のW豚で2キロ超えてようが構わん。
詰まるところ食品で儲けようとするっつー事は、この限られた人間一人あたりの限界量っつーパイをどうやって切り分けるかという事になる。
この680gをポテチで埋めると約12袋分で800円くらい?
貧乏人御用達の業務用パスタなら200円切るだろう。
地域によって違うだろうが、近くのスーパーだとメイクイーンは700gで198円だし
同じパスタでもスイーツ御用達の店に行って680g食おうと思ったらヘタすりゃ5000円は飛ぶ。
言わんとしてる事が分かるだろうか。
ポテチはポテチだから200円のものを800円で売っても許されるし、パスタは店で食う方が美味いから同じ小麦粉でも10倍以上の価値が付くんだ。
トクホも健康食品もそう。
最近やたらと希少糖なんつー謎の物体が持て囃されてるだろ?


こんなやつ
これだってキロ200円そこそこの上白糖っつー大きさの決まったパイのグラム当りの値段をどーやって吊り上げるか、偉い馬鹿が無い知恵絞って考えた戦略の一つだ。
そりゃ蒟蒻ゼリーも2倍の値段になるさ。

食べるだけで痩せる。
この大きな誤解を解く気が無い理由って、パイの値段を上げることはもとより、今のパイの限界量である600kgっつー大きさを変えようとしてるんじゃねーのかな。
おいらの勘繰り過ぎかね。

にほんブログ村 健康ブログ 健康カウンセリングへ
間違いなく売れるだろうからババーンと展開したいんだけど賞味期限短すぎてあまりはっちゃけた量の発注取れないジレンマ。。。
人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by 猫耳将軍 at 21:50| 北海道 ☔| Comment(27) | TrackBack(0) | 商品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

HEYYOU!!

大方の予想通り、増税後はくっそヒマになりました。
猫耳です。

サボってんじゃねぇよって?
いやいやいや、妥当なヒマさだと思うよ。
うちの店ったら3月20日に全体棚卸しかーらーのー3月31、4月1日でプライスカード&POP全とっかえでしたから。
おかげでエイプリルフールだったのに1コもウソついてねーよ!
むしろあのクソ忙しさが嘘だったらどんなに良かったか。
これでまた1年もしないうちに同じ作業がもう一回控えてるってんだからもうね。

そんなクッソ忙しい合間を縫ってゆーっくりと昼メシ食いながら、なんとなーくテレビを眺めてたらお茶噴き出したニュースがあったのをよく覚えている。
ヒマになったから、どれ少しイジってやるかとひっさしぶりの更新となったわけだ。


「生鮮食品のどんな不満でも返金します」 西友が顧客満足度の向上に挑戦
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140325/biz14032516380021-n1.htm

西友公式HP
http://www.seiyu.co.jp/information/2014/3027.php


この記事を見て。
何も考えない客は「おおっ!?」と興味を持つだろう。
従業員は「ふざけんな!死ね!」と憤るだろう。
そして少しだけ想像力の働く客は、何も言わずに西友に行くのをやめるだろう。
そんなわけで、今日はおいらの噴き出したお茶代を西友に請求しない代わりに、お茶代ぶん西友の客を数人くらい減らしてやろうと思う。

さて、リンク先を見れば分かるだろうが、要はこの取り組みは
「どーんな理由でも、生鮮食品ならいつでも返品受けるよー!」
というものだ。
正確には「どんな理由でも」なんて書いてないけど「思ったより不味かった」なんつー主観的極まりない理由での返品を認めている時点で「どんな理由でも」と拡大解釈して問題無い。
流石にレシートは必須になっている辺り、伝説の2002年の牛肉偽装全返金でちっとは懲りた・・・のか?

参考:西友偽装肉返金事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%8F%8B%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%82%89%E8%BF%94%E9%87%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6


この取り組みは、顧客満足度の向上を目的に行われているそうだ。
顧客満足度と言ってもその中身は様々だが、要は客に支持されているお店になるために行う取り組みということだ。

さらに西友の公式HPでは
>スーパーマーケットへの強い来店動機となるとともに、生鮮食品の品質・鮮度に対する消費者の方々の期待が非常に高いことが明らかになりました。その一方、西友の生鮮食品は競合各社と比べて価格や利便性では高い評価をいただいているものの、品質・鮮度において改善の余地があることがわかりました。

>よりご満足いただける高い品質の生鮮食品を、競合スーパーよりも安い価格で提供することを目標として、全生鮮食品カテゴリーの品質・鮮度の改善に本格的に着手することを決定しました。

>大きな成果を挙げているウォルマート各国での同様な取り組みを参考に、日本固有のニーズも踏まえ、日本版「生鮮食品 満足保証プログラム」を開発しました。

とある。

翻訳すると
客が西友に来る一番の理由が生鮮食品なのに、品揃えはともかく品質と鮮度がそれに見合っていないことがわかったよ!よ!
だから完全親会社のウォルマートのやり方パクってがんばるよ!

って事だ。
ここ大事。
品質と鮮度が見合ってないから頑張るっつってるんだ。
大事だから二回書いたよ。
そして、それ以下にどうやって品質の維持、向上を図るのかが書かれているんだけど、それはいい。
ぶっちゃけおいらの属する企業からしたら、そんな事も今までやってなかったのかよ!とか
逆にこれ以外の方法でどうやって鮮度とカスタマーサービスを維持してるつもりだったの?とか、思うところがいろいろあるけど、いい。
すげえ頑張る!って息巻いてるけど、それでやっと大手企業と同じ土俵につま先付けただけだぞ?とか感じるけどそれもまあ、いい。
それらは全て、生鮮食品の鮮度を維持することで顧客満足度を得る、という目的にまっすぐ通じているからだ。
これらの取り組みをやった上で低価格が維持できるのであれば、少なくとも客から非難の声が上がることはないはずだ。

しかし最後の、返品100%補償だけはどう考えても毛色が違う。
そもそもこの取り組みで西友が得たい顧客満足度って何なのよ?という話にまでレベルダウンしてしまう。
少なくとも日本のスーパーマーケットに於いて、生鮮食品についての返金対応というのは最終防衛ラインの先にある話だ。
メーカーやスーパーによって商品に何らかの不都合が発生した場合にのみ発生するのが常であり、そこに客の自由意志は働かない。
多少の御幣はあるが、企業が返品対応が妥当だと判断した場合にのみ、客が返品できるのであって、断じて逆、客が返品したいから企業が返品対応を行うのではない
況してやそこに主観的要因が絡むなど有り得ない
まあ実際にはここまでカッチリしたものではないけど、返品に対して曖昧な表現を使って枠を広げるような事が禁忌であることは確かだ。

では、くだんの100%返金を要求に従って100%実施したらどうなるだろう。
確かに不満を叫ぶ声は少なく、小さくなるだろうさ。
じゃあそれって、目的である「品質と鮮度の向上」を達成したことになんの?
それに不満を叫ぶ声が小さくなるって、不満を叫ばなくなった人が西友に対して満足してる事になるの?
違うよね。
マイナスがゼロか叫ぶほどでないマイナスに落ち着いただけで、決してプラスじゃあないよね。
仮に満足したとして、その満足の対象ってのは「商品やその質」ではなく「買ったモノがタダになった」という事実に対してだよね。
変なモン買わされて返金すんのは当たり前なんだから、そういった真っ当な返品をする人には面倒さから来る苛立ちこそあれ、ゼロ以上の満足感なんざ有り得ないはずだよね。
でもそれってせっかく二回も書くくらいの大目標と定めた品質と鮮度の向上にはクソも役立ってないどころか
そこが出来てないからこそ半ば仕方なく取らなくてはいけない対応だよな。
要は返金が必要になった時点で目標未達成の負け。
つー事は返金補償は負け確定後の傷を広げ過ぎないための敗戦処理って事になる。
たかが敗戦処理を随分とまあインパクトだけでかくしたもんだ。

実際に4月に入り、10日が経過した時点でどんなもんだろうなと「西友 返品」でググってみたところ、上記を裏付ける話が多数あった。
曰く
「本当に返品できるの?何でも返品できるの?」
まともな理由で返金するヤツがそんな方向性の興味持つかよ。

さらに西友にとって最悪なのが、曰く
「本当に不味い、本当に不良品だったけど乞食と同類に見られそうで返品に踏み切れない」
これこそがまともな客の意見だろう。
真っ当な理由で返品する真っ当な客が離れる。
残るのは何でも返品する乞食と、真っ当で意見の言える客。
それでも不満を持った客は西友に二度と行かないだろうから、不満の声は少なくなるよ!やったね!
そんなもん満足だとか不満だとか、そういうレベルの話じゃなく、言うか言わないか、それだけだろ。
何度も言うが、それのどこが顧客満足度だ?

さらに、たまに見かける
「それでも西友で買う人はいるんだからそれでいいじゃん!」
という白痴と見紛う詭弁を平気で吐くのが、最初においらが書いた「何も考えない客」だ。
満足か不満かではなく、言うか言わないかの二極化、こうなるともう品質どころか低価格路線すら危うくなる事すら想像できていない。
真っ当な返品ならともかく、乞食に返金され渡ったカネ。
このカネはもちろん降って湧いたものではなく、西友の資産だ。
西友がどこから資産を得ているのかというと、これまたもちろん、客が商品の対価として払ったカネだ。
つまり、乞食に流れたカネは、元を辿れば全ての西友で買い物をする客のカネだったということだ。
本来の乞食やそれに追い銭を投げつけるような取り組みが無ければ、それは低価格を維持し、品質の向上にかかるコストを賄う為に使われたであろうカネだ。
正直者が馬鹿を見るどころか、乞食の面倒を全員でみなければならないのが西友の返品補償システムなのだ。
少なくともおいらは乞食の面倒も、クレーマーババアの面倒も見るのは御免被る。

最後に。
クレーマーコストの問題としてこの話を矮小化し、擁護を図る輩もいるようだけど。
つまりクレーマーに付き合うくらいなら返金したほうがコストが安くつくっつー事だよな?
そりゃあ顧客満足度はハナっから諦めてるっつー事だよな?
じゃあ返金なんて生ヌルい事やってんじゃねーよ、んなカス野郎なんざカネを顔面に叩き付けて以後出入り禁止で十分だ。
なーんでコストの問題と割り切ってるのにその後もクソクレーマーと付き合い続けなくちゃならねーんだ。
割高コスト支払ってまでコストテイカーと縁繋ぐなんざ矛盾もいいとこ。
そんなクレーマーを蹴りくれて追い出したらほら、テメーがお望みのコストカットじゃねーか。




にほんブログ村 健康ブログ 健康カウンセリングへ
日系スーパーが海外での成功が有り得ても、ウォルマートがウォルマートである限り、逆はない。
人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by 猫耳将軍 at 02:10| 北海道 ☔| Comment(21) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月28日

先生ェ!!素人と歌い手の違いが僕にはわかりません!!


季刊化がわりと冗談じゃなくなってきたこの年の瀬、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
昨年末は酒で、どうやら今年はカラオケについての更新となりそうです。
このブログ主旨とカケラほども関係ない内容でシメるというあたり、逆にいかにもこのブログらしいなぁと思うワケですが。

さて困った。
烏合の衆の中ではマシに歌える方と自分を評価しているが、専門的な訓練はおろかボイトレのボの字もやったことねぇのです。
声の出し方なども興味を持って調べてみたことはあるけど、どれもある程度環境が整った人がやるものであって、フツーの人間が自宅でんな事やったら強制退居の憂き目に遭いかねないものばかり。
結果、やってはみたいけどそこまで本気出すのも面倒くせぇなぁと。
ダメダメ人間の思考でここまで来たので、具体的なフィジカル面での技術は期待に添えないかと思うわけだ。

しかしまあ、そんな程度のへっぽこでもとりあえず精密採点でそれなりの点数を叩き出せてるわけだし、それなりに聞ける歌を唄うだけならんなもんノータッチでもできるよ、できてるよと。
なので今回は、あ、今回も上から目線で、しかし技術的な話には触れずに=特に練習を必要とせずに楽して歌えるコツとか、他人の歌を聞いてて「そんなんだから声出ねーんだよ」と思う所なんかをピックアップしてみたよ!よ!


まずとにかく最初にこれだけは。
よく負け犬が口にする言葉をざっくりと否定しておく。

「精密採点の点数は歌の上手さには関係ない」

んなワケねーだろアホか死にさらせ。
このセリフを吐いて良いのは高得点をコンスタントに出せる強者か、音程すらまともに取れない負け犬のどちらかだ。
この場合の強者の言う「参考にならない」とは、ただ音程を合わせて無駄に長い不要なビブラートをかけるだけで騙されて高得点判定を出してしまう採点システムの事を言っているだけだ。
つまり「音程を取る」ことと「長いビブラートを苦もなくかけられる」レベル以上の人間が言うことであって、音よれよれの下手糞が同じことを言っても鼻で笑われるだけだ。
だいたい採点で90点以上取るのに下手糞なヤツを見たことがあるか?
意識的にシステムを騙そうとしない限り、高得点を取る=歌が上手いと思っていい。
採点で測れない魅力的な歌い方は高得点を取れるようになってから身に付ければ良いだけで、最初から否定して良いものではないということだ。

じゃあそれを踏まえて、半分おいらの愚痴に近い歌うコツ、いってみよー。


1:自分の出せる最高音、最低音を知れ

これができなきゃ話にならない。
ドレミファソラシドでどのキーか?なんて難しく考えなくて良いから、ギリギリ歌える曲のその音の高さと低さだけは覚えておくべきだ。
簡単なことだけど意外とこれを考えずに曲を入れて、歌えずに途中で中止する奴が結構いる。


2:歌う曲はよく聞き込め

できればイヤホンやヘッドホンで1音単位まで。
音程が100%合ってればビブラートだのフォールだのが0回0秒でも80点以上は絶対に取れる。
よく知ってると思っている曲でもかなりの確率でそれは錯覚だ。
間違った音でいくら練習しても、間違った方向にしか上手くならないし、それは無駄だ。
歌詞を一切見なくても最後まで歌い切れるのが最低限のレベル。

3:好きな曲=上手く歌える曲とは限らない

1と2に繋がる話だが、好きな曲は聴く機会が多いため、必然的に音程の狂いが少ないことだろう。
しかし、自分の喉がその音を出せるかどうかは別の話だ。
もちろん、好きな曲を原曲キーでスカーンと歌うことができれば気持ち良いだろうが、その歌が自分の音程から外れていればそれなりに技術と努力が必要だ。


4:伸ばす音、切る音を曲調によって変えろ

同じ曲でも伸ばすと大まかにバラード・演歌調、切るとロック・ポップ調となる。
歌詞と雰囲気によって部分的に使い分けても良い。
厳密にはこれにしゃくりやフォール、ビブラートの広げ方などなどなどを混ぜ合わせて曲調を意図的に操作できるが、練習が必要。


5:腹式呼吸は大切だが、それに囚われるな

腹式呼吸が感覚で理解できないなら仕方が無い。
んなもんできなくても歌は歌えるし、もっと息をしようと吸えば自然となるのが腹式呼吸だ。
ロングシャウトでもしない限り気にする必要なんかないから、息が足りなければ意識してブレス(息継ぎ)の位置で調整しろ。


6:周囲の反応を気にするくらいならマイナー曲を入れんな

心理状態は横隔膜の動きにモロに影響する。
横隔膜がまともに動かないとロクな呼吸ができない。
周りが白けるのを怖がる程度の蚤の心臓なら最初からマイナー曲なんて入れんな。
「俺の歌を聴けェ!」とまで開き直れるヤツならその限りではない。


7:炭酸、酒はほどほどに

個人的には適度なアルコールを入れると音程が広がるんだけど。
人によっては声帯の筋肉が上手く動かせなくなって音が安定しなくなるらしい。
炭酸は胃を膨らませるので腹式呼吸=横隔膜の動きを邪魔する。
そうでなくてもゲップ我慢しながら歌なんて歌えんだろ。


8:有名曲は早めに入れろ

持ち歌が少ないならなおさらだ。
それに有名な歌なら周りもノれるから序盤の牽制的な空気の中でも歌いやすいだろ。
上司の十八番?知るかよそんなクソ上司。
戦場で他人を気にして良いのは自分の身を守れるヤツだけだ。
戦場に来といて弾をブッ放すのをもったい付ける甘ッタレなんざケツの穴2、3コ増やしてスッ飛ばせ。


9:無理な高音は出すな

よく言われる事だけど、正しい発声をしてたらどんな高音だろうがマジで喉は疲れない。
せいぜい長い音を出せば少し乾く程度。
疲れるっつー事は声帯を絞る筋肉の代わりに首の筋肉を使ったり、声帯じゃない所を摩擦させて音を出してるっつーことだ。
そんな音は一発限りの芸当で、その後はそうでなくても狭い音域がさらに狭まる一瞬のドーピングだ。
どうしてもやりたいなら最後の歌にしとけ。


10:採点するならラップはやめとけ

一番最初にも書いたように、伸ばす音は得点を稼ぐチャンスタイムだ。
逆にそれが少ないテンポの早い曲や、特にラップは高得点を出すのが難しい。


11:ガイドメロディやアシスト機能をフル活用しろ

アシストはともかく、少なくとも最新機種は選曲送信の時点でガイドメロディの強さを決めることができるはずだ。
アレが聞こえるのと聞こえないのでは難易度が段違いだ。


12:自分の曲が始まる前に、イントロ部分を口ずさめ

頭で理解できてる音がそのまま口から出ないから歌は難しいんだ。
どうせ誰かが歌ってる音で周りになんて聞こえてねぇから遠慮せずに音あわせしとけ。
最初の1音外すとリカバリしようとしてる間にAメロ終わるぞ。


12:立て!

座ってハラワタ骨盤に押し上げられた状態で腹式呼吸なんざできるか!
上半身が固定されてるとイキのいい発声なんてできねぇぞ。
どうしても恥ずかしければ最低限、足でリズムくらいは取れ。


13:マイクは水平に持て!

ロック系のヴォーカルがよくやってるが、あれはカッコ付けるためのやってるワケじゃねぇんだ。
マイクを水平に持つとヒジが少し上を向くだろ。
そうするとナチュラルに胸郭を大きく使えるようになるし、アゴも上向くだろ。
まともな呼吸も腹筋もできねぇヤツが下向いてまともな声が出るなんて思うな。



最後に、実も蓋も無いがくれぐれも、これらの話を全部守ろうとなんてしないこと。
無理だから。
どんなメンツで行くかによっても気を遣うべき部分は変わってくる。
気の置けない仲間内でカラオケ行くのにマイナー曲がどうかなんざ気を遣っても意味無ぇだろ?
必要な部分だけを自分で取捨選択して楽しく歌うがいいさ。
そうやってそれなりの点数が取れるようになる頃には、きっと今の自分の歌い方では満足できなくなるはずだ。
小難しい技術はその後で十分だし、もしかしたら歌いながら勝手に身に付いているなんてラッキーなこともあるかもしれない。
その程度で良いんだから、そう深く考えすぎないことさ。


【追記】
批判すんのにも多少の資格は要るのかね。
こんなもんが資格になるならいくらでもアップするさ。
2013y12m27d_221737398.jpg2013y12m27d_221755822.jpg

にほんブログ村 健康ブログ 健康カウンセリングへ
自分が楽しむのか、周りも楽しませるのか。
どっちもできれば一番良いんだけど、だいたいどっちかが犠牲になるんだよなぁ。

人気ブログランキングへ
ブログパーツ
posted by 猫耳将軍 at 22:12| 北海道 ☔| Comment(18) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする