先日、北海道では2014年度の登録販売者試験の合格者発表が終わった。
試験問題をもらったから一通り遊んでみたけど、ここ2年くらいの流れを汲んでか、4.5章の設問が2割くらい新傾向の問題になっていたね。
先に合格した人からテキストを譲り受けていたり、過去問しかやっていなかったヤツはご愁傷様。
5割変わってたらしゃーねーかなーとは思うけど、2割見たことない問題だったら、そこを外しても残りを正解すりゃ合格なんだから、勉強不足以上の理由にはならんな。
つーかあんなに喧しくニュースでやってたんだからネット販売に関しての話くらい流石に知っておけよと。
試験問題をもらったから一通り遊んでみたけど、ここ2年くらいの流れを汲んでか、4.5章の設問が2割くらい新傾向の問題になっていたね。
先に合格した人からテキストを譲り受けていたり、過去問しかやっていなかったヤツはご愁傷様。
5割変わってたらしゃーねーかなーとは思うけど、2割見たことない問題だったら、そこを外しても残りを正解すりゃ合格なんだから、勉強不足以上の理由にはならんな。
つーかあんなに喧しくニュースでやってたんだからネット販売に関しての話くらい流石に知っておけよと。
って事で、書きたくても旬を逃して書けなかったネタをひとつ。
【厚労省】登録販売者受験資格見直し‐実務経験を合格後の2年間に
だーーーから言ってんだろ!
1年間チリ紙や洗剤山積みするだけで薬売るスキル付いたら世話無ぇっつーーーーの!!
1年間チリ紙や洗剤山積みするだけで薬売るスキル付いたら世話無ぇっつーーーーの!!
はい出オチだねーごめんねー。
今までは登録販売者になりたかったらまず受験資格として、連続して12ヶ月、80時間以上の実務実績が無ければダメっつー縛りがあった。
それがこれからは、とりあえず受験資格の段階では実務経験の縛りが無くなりそうだよと。
その代わり、合格した後で2年間は資格者管理の下で実務経験やんないとソロで薬売っちゃダメだよとなりそうな訳だ。
今までは登録販売者になりたかったらまず受験資格として、連続して12ヶ月、80時間以上の実務実績が無ければダメっつー縛りがあった。
それがこれからは、とりあえず受験資格の段階では実務経験の縛りが無くなりそうだよと。
その代わり、合格した後で2年間は資格者管理の下で実務経験やんないとソロで薬売っちゃダメだよとなりそうな訳だ。
発端は間違いなく西友での(内部?)不正告発だろう。
2012年8月、東京都に「西友に薬に疎い資格者がいる」というタレコミがあり、都の薬務科が立ち入り調査をしたところ不正が発覚したそうだ。
2012年8月、東京都に「西友に薬に疎い資格者がいる」というタレコミがあり、都の薬務科が立ち入り調査をしたところ不正が発覚したそうだ。
この事件以来、不正受験についてはとりあえず「西友」の名前が槍玉に挙げられるが、実は偽装は西友だけではない。
ほぼ同時期にはカメガヤというドラッグストアでも同じ不正が発覚しているだけでなく、それ以前にもウエダ薬局や柔道整復師、ロジャースなどなど、例だけならいくらでもあるのだ。
普通は第一例のほうが後々まで名前が残りそうなもんだけどな?と思い、少し詳しく調べてみて「ああ成る程」と合点が行った。
その規模もさることながら事後対応が酷過ぎた。
ほぼ同時期にはカメガヤというドラッグストアでも同じ不正が発覚しているだけでなく、それ以前にもウエダ薬局や柔道整復師、ロジャースなどなど、例だけならいくらでもあるのだ。
普通は第一例のほうが後々まで名前が残りそうなもんだけどな?と思い、少し詳しく調べてみて「ああ成る程」と合点が行った。
その規模もさることながら事後対応が酷過ぎた。
JACDSという組織がある。
日本チェーンドラッグストア協会を英略したものだが、およそ思い付く限り殆どのドラッグストアチェーンはこれに類する組織に参加しているのではないだろうか。
日本チェーンドラッグストア協会を英略したものだが、およそ思い付く限り殆どのドラッグストアチェーンはこれに類する組織に参加しているのではないだろうか。
組織のご他聞に漏れず、触ると手が真っ黒になりそうだがそれはまたの機会に。
ドラッグストア業界というものは、恐らく一般人が想像するより遥かに弱い立場にある。
業界全体で言うなら、一般用医薬品の取引額は医療用医薬品業界とも生鮮・加工を併せた食品業界ともケタ単位での差がある。
一緒くたに売られている日用品を含めてやっと一桁縮まる程度。
リスクや薬事法から切り離して考える事のできない医薬品という性質上、こんな状態でサシで放り出すとまずまともな商売にはならない。
不当な圧力や競争の行き過ぎた過熱が起きないため、またはそれを互いに監視し合うため。
これらは一番表向きの理由で、他にも色々な思惑や都合が重なり合ってこういった協会だの組合だのといった組織は生まれる。
ドラッグストア業界というものは、恐らく一般人が想像するより遥かに弱い立場にある。
業界全体で言うなら、一般用医薬品の取引額は医療用医薬品業界とも生鮮・加工を併せた食品業界ともケタ単位での差がある。
一緒くたに売られている日用品を含めてやっと一桁縮まる程度。
リスクや薬事法から切り離して考える事のできない医薬品という性質上、こんな状態でサシで放り出すとまずまともな商売にはならない。
不当な圧力や競争の行き過ぎた過熱が起きないため、またはそれを互いに監視し合うため。
これらは一番表向きの理由で、他にも色々な思惑や都合が重なり合ってこういった協会だの組合だのといった組織は生まれる。
とまあJACDSの成り立ちはこの辺にして。
腐ったミカンを放置すれば皆腐るわけではないが、目に付く1コが腐っていれば全てを疑われて当然だし、それを放置すれば箱のミカン全ての価値が下がる。
協会としても会員の登録販売者試験に対する不正、それも組織ぐるみの線が極めて疑わしい上にその件数も前代未聞とあっては当然ながら黙ってはいられない訳だ。
同時期に不正が発覚したカメガヤとは対照的に、西友は協会の要請に対して完全スルー発動。
二度目の要請でやっと面談が実現したが、メディアでとっくに報道済みの既知の情報を持ってきたりと散々な対応だったそうだ。
そして平成25年現在、とされる上記リンクの正会員一覧には「西友」や「ウォルマート」の文字は無い。
つまりはそういう事だ。
腐ったミカンを放置すれば皆腐るわけではないが、目に付く1コが腐っていれば全てを疑われて当然だし、それを放置すれば箱のミカン全ての価値が下がる。
協会としても会員の登録販売者試験に対する不正、それも組織ぐるみの線が極めて疑わしい上にその件数も前代未聞とあっては当然ながら黙ってはいられない訳だ。
同時期に不正が発覚したカメガヤとは対照的に、西友は協会の要請に対して完全スルー発動。
二度目の要請でやっと面談が実現したが、メディアでとっくに報道済みの既知の情報を持ってきたりと散々な対応だったそうだ。
そして平成25年現在、とされる上記リンクの正会員一覧には「西友」や「ウォルマート」の文字は無い。
つまりはそういう事だ。
説明責任を最後まで放棄し、組織ぐるみであることを否定し、全ての責任は現場にあり本部は関与していないというどー考えても無茶な説明を通したまま。
それならそれで、どうやって何の力も持たない現場だけで不正に至れたのか、その経緯や再発防止案、その経過など、それら全ての一切の報告も無く、ただ嫌なものを見ず、嫌な事を聞かず、半ばガキの引き篭もりと変わらない対応のまま会員一覧から姿を消す。
http://www.jacds.gr.jp/press/newsrelease_111.pdf#search='%E8%A5%BF%E5%8F%8B++JACDS'
ちなみにカメガヤへの対応は「厳重注意」に止まっている。
おいら個人的には西友への対応は「勧告」ではなく「除名処分」が妥当かと思っていたが、そうなるとカメガヤ始め他の不正が発覚した企業に対する制裁も相対的にランクアップせざるを得なかったのだろう。
・・・すげぇ長い前フリだけど、事前知識としては過去にこんな事があったよと。
こんな事があったから受験申し込みを受ける保健所としては、性善説を信奉するアホの子ではいられなくなったよと。
だから頑張って申込者の勤務時間のウラを取りだしたけど、公務員なのに毎年受験シーズンになると作業量がブラック過ぎワロタwwww状態になりつつあるよと。
それにしてもたった一年でネを上げるとか早漏過ぎだろjk。
身内に有利な対応は早過ぎんだよ氏ね!
そもそもウソつく方が悪いのは当然だし、西友のあまりの事後対応の悪さに隠れがちだが、行政側としてものべ350人中280人以上の不正受験者を素通りさせたザルさは糾弾されて然るべき異常事態だった。
その抜本的な対応策として打ち出した・・・と、思われるのが冒頭のアレ。
まるで企業や受験者、従業員のためにさも「やってやってる」感ありありの対応だろ・・・?
ほとんど全部自分達がラクするためなんだぜ・・・これ・・・。
まあ受験者にとっては良くなったと思うよね。
現状のシステムで合格したらその後半年で自分がどういう風に薬の売り場に立たされてどういう経緯を辿ることになるのかなんて想像できないだろうしね。
そこが想像できないんだから、新条件で合格してもどんな風になるかなんて想像する方が無理ってもんだ。
そりゃあ受験資格が緩和された!という自分に有利な所しか見えないからみんな歓迎するだろうね。
現状のシステムで合格したらその後半年で自分がどういう風に薬の売り場に立たされてどういう経緯を辿ることになるのかなんて想像できないだろうしね。
そこが想像できないんだから、新条件で合格してもどんな風になるかなんて想像する方が無理ってもんだ。
そりゃあ受験資格が緩和された!という自分に有利な所しか見えないからみんな歓迎するだろうね。
だからおいらがちょっと余計なお世話で妄想してみよう。
おいらとおいらの後発にあたるヤツら全員が実際に経験した事実だけどな。
ちなみに北海道ではドラッグストアのシェアの約6割強から7割くらいを上の正会員一覧で言う株式会社ツルハホールディングスという企業が占めている。
日本全国のドラッグストアで働く友人知人は腐るほどいるからそこからの情報を基にするが、ツルハの登録販売者の扱い方は普通かほんのちょっとだけヌルめだ。
そしておいらのいる企業は、確実にそれよりもヌルい、甘い、優しいと断言できる。
あくまでおいらの知る狭いドラッグストア業界の、それもおいら主観たっぷりの妄想だ、話半分に読んでくれればいい。
おいらとおいらの後発にあたるヤツら全員が実際に経験した事実だけどな。
ちなみに北海道ではドラッグストアのシェアの約6割強から7割くらいを上の正会員一覧で言う株式会社ツルハホールディングスという企業が占めている。
日本全国のドラッグストアで働く友人知人は腐るほどいるからそこからの情報を基にするが、ツルハの登録販売者の扱い方は普通かほんのちょっとだけヌルめだ。
そしておいらのいる企業は、確実にそれよりもヌルい、甘い、優しいと断言できる。
あくまでおいらの知る狭いドラッグストア業界の、それもおいら主観たっぷりの妄想だ、話半分に読んでくれればいい。
まず、登録販売者試験に合格する。
すると事前の聞き取りで資格を使う意思のあるヤツは即登録。
資格保持者の増加に従って最近この流れは変わりつつあるが、それでも資格者が潤沢にいて間に合ってるのは北海道ではまだ大きな都市部だけだからここはヌルい。
都市部に住むヤツにはここでキツめ補正がかかる。
そして登録すると同時に、勤務契約形態が変わる。
この時点で身バレしそうだからちょっと隠すけど、基本的には勤務時間が長くなって時給換算も上がる。
少なくとも同じ契約形態のまま登録販売者の資格を使わせる業務には就かせない。
ここがウチの企業が甘いとする一番のポイントだ。
酷いところだと資格登録はさせない、時給も変わらないくせに実質的には登録販売者として扱う企業もある・・・というか、本州だとそんな話ばかり。
せいぜい時給で30円〜くらいで、100円も上がれば大手ドラッグストアチェーンとしてはわりと好待遇っぽい。
逆においらの近所のトライ○ルとかは4ケタ時給で募集してるが、そういう所は一月ごと契約は当然で、さらにその他モロモロのブラック要素が間違いなくくっ付いてくるから、それなりの覚悟で飛び込むようにな。
すると事前の聞き取りで資格を使う意思のあるヤツは即登録。
資格保持者の増加に従って最近この流れは変わりつつあるが、それでも資格者が潤沢にいて間に合ってるのは北海道ではまだ大きな都市部だけだからここはヌルい。
都市部に住むヤツにはここでキツめ補正がかかる。
そして登録すると同時に、勤務契約形態が変わる。
この時点で身バレしそうだからちょっと隠すけど、基本的には勤務時間が長くなって時給換算も上がる。
少なくとも同じ契約形態のまま登録販売者の資格を使わせる業務には就かせない。
ここがウチの企業が甘いとする一番のポイントだ。
酷いところだと資格登録はさせない、時給も変わらないくせに実質的には登録販売者として扱う企業もある・・・というか、本州だとそんな話ばかり。
せいぜい時給で30円〜くらいで、100円も上がれば大手ドラッグストアチェーンとしてはわりと好待遇っぽい。
逆においらの近所のトライ○ルとかは4ケタ時給で募集してるが、そういう所は一月ごと契約は当然で、さらにその他モロモロのブラック要素が間違いなくくっ付いてくるから、それなりの覚悟で飛び込むようにな。
そんなこんなで、基本的には資格を取得した時に在籍している店で次の日からいきなり医薬品売り場を任される。
とはいえ、資格取ったからってそいつがこれまで実際に薬なんて売ったことねーなんて事、企業側はよーーーーーーっく分かってる。
ここ大事だから繰り返す。
もちろん不正だけど企業側はんな事百も承知!
だから、それまでその店の医薬品売り場を実際に回していた人間とコンビを組ませて一定の成長期間を設ける。
店の営業時間にもよるけど、だいたい1店舗に有資格者は2〜4人くらいいるはずだ。
そのうち1人をどっかにスポーンと飛ばして、その穴に新米資格者が入ることになる。
あ、これは甘い方のやり方だから今バイトしてるドラッグストアにこれを期待しちゃダメよ。
で、3ヶ月から半年くらいかけて新米を教育して、新米が古米になったらまた誰か1人がスポーンと飛んで、人数的には元に戻る訳だ。
とはいえ、資格取ったからってそいつがこれまで実際に薬なんて売ったことねーなんて事、企業側はよーーーーーーっく分かってる。
ここ大事だから繰り返す。
もちろん不正だけど企業側はんな事百も承知!
だから、それまでその店の医薬品売り場を実際に回していた人間とコンビを組ませて一定の成長期間を設ける。
店の営業時間にもよるけど、だいたい1店舗に有資格者は2〜4人くらいいるはずだ。
そのうち1人をどっかにスポーンと飛ばして、その穴に新米資格者が入ることになる。
あ、これは甘い方のやり方だから今バイトしてるドラッグストアにこれを期待しちゃダメよ。
で、3ヶ月から半年くらいかけて新米を教育して、新米が古米になったらまた誰か1人がスポーンと飛んで、人数的には元に戻る訳だ。
ここまでの話での一番のポイントは、キビシイ所だとイキナリ売り場に立たされるの!?なんて点じゃない。
実際はどうあれ、少なくとも薬事法はイキナリ売り場に立たせることを認めてはいるから何の問題も無い。
じゃあ何が問題なのか。
それは『営業時間にもよるけど、だいたい1店舗に有資格者は2〜4人くらいいる』という点だ。
仮に朝9時から夜9時まで12時間営業している店だと、一ヶ月で360時間。
登録販売者の時間をギリッギリまで少なくしてもこの360時間(+α開店前準備&閉店後処理の時間)は登録販売者が店に出勤していなくてはならない。
週休2日と8時間以上の労働には1時間の休憩が必須であることを考えると、この店には少なくとも2.5人くらいor2人+残業の山くらいの登録販売者がいないと営業が立ち行かないという事になる。
んで、クソ甘いウチの企業でさえも、この計算で2.5人必要な店には実際に2.5人しか配置されていない。
時給換算や契約で優遇はされども、人時供給に直結する人の人数はマトモな企業であればあるほどキッチリと管理されているのだ。
そんな店で働くパートやバイトが新条件で資格を取ったとしてだ。
そいつには一人で医薬品売り場に立つことを禁じられているため、この360時間+αを割り振ることはできない。
果たして2年もソロで使えない縛りのある登録販売者モドキを喜んで使ってくれる企業は世の中に溢れているのだろうか。
実際はどうあれ、少なくとも薬事法はイキナリ売り場に立たせることを認めてはいるから何の問題も無い。
じゃあ何が問題なのか。
それは『営業時間にもよるけど、だいたい1店舗に有資格者は2〜4人くらいいる』という点だ。
仮に朝9時から夜9時まで12時間営業している店だと、一ヶ月で360時間。
登録販売者の時間をギリッギリまで少なくしてもこの360時間(+α開店前準備&閉店後処理の時間)は登録販売者が店に出勤していなくてはならない。
週休2日と8時間以上の労働には1時間の休憩が必須であることを考えると、この店には少なくとも2.5人くらいor2人+残業の山くらいの登録販売者がいないと営業が立ち行かないという事になる。
んで、クソ甘いウチの企業でさえも、この計算で2.5人必要な店には実際に2.5人しか配置されていない。
時給換算や契約で優遇はされども、人時供給に直結する人の人数はマトモな企業であればあるほどキッチリと管理されているのだ。
そんな店で働くパートやバイトが新条件で資格を取ったとしてだ。
そいつには一人で医薬品売り場に立つことを禁じられているため、この360時間+αを割り振ることはできない。
果たして2年もソロで使えない縛りのある登録販売者モドキを喜んで使ってくれる企業は世の中に溢れているのだろうか。
幸運にも企業がそれを認めてくれたとしても、さらに物理的な壁がある。
これまでの受験資格である「連続した12ヶ月を」「80時間を超える勤務」という条件。
これは基準変わる経緯となった話の性質上、緩和される事は考え難い。
むしろ「連続した24ヶ月」となる可能性すらある。
こうなってくると月間80時間ギリギリ雇用保険未加入の旧契約(現在の雇用保険最低ラインは週25時間辺りから)のパートは24ヶ月間公休以外の、当然認められるはずである冠婚葬祭に伴う特別休暇や有給すら取れないことになる。
一見すると国も、法も、資格者も、企業も、誰も悪くないように見えるにも関わらず、ちょっとシミュレートしただけでこうした半ば強制的かつ理不尽な不具合が当然のように起こり得るのだ。
実際にこれが実効されたらどんな拗れた問題が出てくるやら。
これまでの受験資格である「連続した12ヶ月を」「80時間を超える勤務」という条件。
これは基準変わる経緯となった話の性質上、緩和される事は考え難い。
むしろ「連続した24ヶ月」となる可能性すらある。
こうなってくると月間80時間ギリギリ雇用保険未加入の旧契約(現在の雇用保険最低ラインは週25時間辺りから)のパートは24ヶ月間公休以外の、当然認められるはずである冠婚葬祭に伴う特別休暇や有給すら取れないことになる。
一見すると国も、法も、資格者も、企業も、誰も悪くないように見えるにも関わらず、ちょっとシミュレートしただけでこうした半ば強制的かつ理不尽な不具合が当然のように起こり得るのだ。
実際にこれが実効されたらどんな拗れた問題が出てくるやら。
で、本音しか書いてないけどこっからさらに踏み込んだ本音。
普通に考えて、一年の前払いがダメで二年の後払いならきっと遵守される!っつー異臭放つアイデアはどこの阿呆のケツから腐れ出てきたんだ?
食券制のメシ屋が後払いで料金二倍にしたら食い逃げ事案が減りました!!って言ってるようなモンなんだが。
あまりにも意味不明な脳みそ沸いた主張だから堂々とすれば逆に誰も疑わないのかな。
そしてミスに対する責任追及が軽過ぎる。
受験者の実務経験証明書を発行してんのは薬事法で認められた医薬品販売事業者、つまりそれなりの立場を持つ企業そのものであって、一個人や現場では有り得ない。
不正を働いている大元は受験者ではなく、そいつらだ。
さも当然のようにミスを垂れ流して平気な顔してた西友に、JACDSは事実上の除名という処分を下した。
じゃあ行政は何かやったの?
資格免許に関する経歴査証というとんでもねーコトを企業ぐるみで100人単位でやらかし、内部調査委員会すらロクに立ち上げない極悪企業に対して
行政は当然!
あるべき!
処分として!
どーんな罰を下したのかなっと。
正解はウェブでポチっとな。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/happyo/h24/11/241130-05seiyu.pdf
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/tourokuhanbaisyahuseijyuken20130214.html
はい行政処分は個人に対するものでしたーwwwww
企業には何もなーし。やったね!
受験者の実務経験証明書を発行してんのは薬事法で認められた医薬品販売事業者、つまりそれなりの立場を持つ企業そのものであって、一個人や現場では有り得ない。
不正を働いている大元は受験者ではなく、そいつらだ。
さも当然のようにミスを垂れ流して平気な顔してた西友に、JACDSは事実上の除名という処分を下した。
じゃあ行政は何かやったの?
資格免許に関する経歴査証というとんでもねーコトを企業ぐるみで100人単位でやらかし、内部調査委員会すらロクに立ち上げない極悪企業に対して
行政は当然!
あるべき!
処分として!
どーんな罰を下したのかなっと。
正解はウェブでポチっとな。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/hodo/happyo/h24/11/241130-05seiyu.pdf
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/tourokuhanbaisyahuseijyuken20130214.html
はい行政処分は個人に対するものでしたーwwwww
企業には何もなーし。やったね!
とある国には食い逃げに対する罰則が無いために、食い逃げが横行しています。
さて、国家として食い逃げを撲滅するためにはどのような対策を講じれば良いでしょうか。
さて、国家として食い逃げを撲滅するためにはどのような対策を講じれば良いでしょうか。
これってそんなに難しいクイズかね?